投稿

最新の記事

宇宙人がもし本当にいるなら、戦争を止めて欲しい。/宇宙人キャラクター「Spaceboy(スペースボーイ)」のイラスト

イメージ
もし、本当に宇宙人が昔から地球に干渉しているなら、人類の前に出てくるのは、「今しかない!」と思うのは、私だけでしょうか? 戦争を止められるのは、宇宙人しかいない。 7月5日、イスラエルにUFOが現れ、「戦争はやめなさい。争いは無駄。ましてや核を破壊に使うのはもってのほか!」と宇宙人から忠告してほしい。   宇宙人は、人類をはるかに上回る高文明なのだから、私たち地球人には「神」のようなもの。  だから、宗教の違いで争うことも、意味がなくなるはず。  平和のために、地球がひとつになるために、宇宙人が人類の前に現れるのは、今しかないと思う。  

YouTubeに出演しました。宇宙人遭遇体験談とUFO目撃談。オカルト好き必見!

イメージ
このたび(2025年5月19日)、オカルト番組をメインに配信されている、 デイトナインターナショナルさんのYouTubeチャンネル に出演させていただきました。 (株)デイトナインターナショナルは、フリークスストアというアパレルショップ(ブランド)を全国に展開している企業です。 今回、私が幼少期に体験した、 宇宙人遭遇体験談 と、 UFO目撃談 を、自身で描いたイラストと共にお話しさせていただきました。MCは、お笑いコンビ「ナナフシギ」のノヴ(大赤見ノヴ)さんでした。 私としては、1975年の国内での宇宙人遭遇事件「甲府UFO事件」とコラボ動画のように編集いただけたことに大変感激し、 遭遇から数年後に本屋で「甲府事件」を知った時の夢がひとつ叶った感じです。 デイトナインターナショナルさん、動画制作の方々ありがとうございました! UFO Japanさんにも投稿させていただきました。(→ 投稿記事 )

【幼少期の不思議体験】『宇宙人との遭遇体験談』YouTubeチャンネル出演のお知らせ。

イメージ
1982年頃(5、6歳ごろ)、母の実家(茨城県水戸市)で私が遭遇した宇宙人(のような不思議な生き物)。 関連記事:【不思議体験】私が見た(遭遇した)宇宙人 https://www.nobuyukioshima.art/2022/07/1982.html このたび、あるYouTubeチャンネルに出演させていただくことになり(デイトナインターナショナルさんありがとうございます。)、撮影のために改めて記憶をできる限り忠実に再現し描き直したアクリル水彩画。(2025年4月27日制作) 【出演予定チャンネル】(↓オカルト好き必見!) DAYTONA INTERNATIONAL 公式YouTube https://www.youtube.com/@daytonainternational6896/ ※5月19日(月)18:00-配信予定!(→ 配信動画 ) 幼なじみでスケボー(スケーター)仲間でもある、グラフィックデザイナーの友人に絵を見せたところ「Tシャツ作ろうよ」となり、現在友人が制作中です。(specialthanks: @blendy_tokyo ) カラー:ペッパー カラー:グレー ■配信動画

オリジナルサーフィン(サーファー)キャラクター「Maia (マイア )」の刺繍

イメージ
オリジナルサーフィン(サーファー)キャラクター「Maia (マイア )」。 私が描いたスケッチを妻が刺繍で再現。 今後、絵本やTシャツを作って行きたい。 刺繍 スケッチ画

東京都台東区の銭湯「天然温泉 湯どんぶりの栄湯」を訪れました。

イメージ
昨日、8月24日(土)前から気になっていた、東京都台東区にある銭湯「 天然温泉 湯どんぶりの栄湯 」を訪れました。 こちらは、銭湯でありながら、お湯は天然温泉となっています。 場所は、JR「南千住駅」か、東京メトロ「三ノ輪駅」が最寄りになるのでしょうか。筆者は浅草駅から歩いて、こちらの銭湯に入って、南千住駅から帰りました。 湯船は、露天風呂、ジェットバス、電気風呂、薬湯、超高濃度炭酸泉、水風呂、サウナと充実しています。 しかも、お湯はすべて太陽光で沸かしているというので驚きです。 どの湯船も、適度な熱さで身持ち良かったです。 露天風呂には、一人が入れるくらいの小さな湯船が2つ設置されていて、これが「湯どんぶり」の名前の由来なのかな?と思いました。 筆者も入らせていただきました。一人だけのお風呂を堪能することができ、贅沢な気持ちなります。 帰り道、南千住駅近くで、盆踊り&和太鼓がやっていました。 帰って調べると、「 第一回 南千住中央町会盆踊り大会 」だったようです。 生の和太鼓は迫力があって、とても良かったです♪ ■地図

昨日の雲(2023年10月21日)

イメージ
昨日(2023年10月21日)の雲。 東京都板橋区、18:00ごろの東の上空。 西の日没後の明るさに照らされて、白い雲だけがはっきり見えて幻想的だった。 写真ではわかりにくいが、まわりの黒い雲は、ブルー~エメラルドグリーンのような色になっていて、綺麗な雲でした。 夕日(日没前後)の空は綺麗で好きだが、反対側の東の空も以外と好き。夕日の明かりに照らせて、東の空とはちょっと違った光景を見ることができる。

第一金乗湯(だいいちきんじょうゆ)東京都板橋区若木1丁目19-6

イメージ
昨日は、東京都板橋区若木1丁目にある銭湯、第一金乗湯さんへ。 たまに来るお気入りの銭湯の一つ。 昭和35年創業(今年2023年で63年)、2013年にリニューアルして、現在はモダンな雰囲気となっている。 ここのお湯は、温泉に認定されている。(源泉名:板橋 若木温泉) 「温泉分析書」 メタけい酸の項で温泉に認定されている。(2019年認定) メタケイ酸は、「天然の保湿成分」とも呼ばれており、保湿効果が高く、美肌効果が期待できるとされています。 また、メタケイ酸に多く含まれる「ケイ素」は、肌や髪などを生成するために必要なミネラルのため、メタケイ酸を摂取することで、綺麗な肌や髪を手に入れることができると言われてます。 湯上がり後の休憩所もモダンな空間になっています。 缶ビールやハイボールなどのアルコールも販売されていますので、お風呂で暖まった後は、ゆっくりくつろぐことができる。

稲荷湯(いなりゆ/銭湯)東京都北区滝野川6丁目27−14

イメージ
 昨日は、北区滝野川にある銭湯「稲荷湯(いなりゆ)」さんへ。 ここは、映画『テルマエ・ロマエ』の撮影場所にも使用された、昭和の佇まいが色濃く残る老舗で、昭和5年(1930年)築 (それ以前は駒込で営業されていたとのこと) 、今年(2023年)で築93年、戦争でも焼けずに残り、国の登録有形文化財(建造物)にも指定されています。 (→ 「滝野川稲荷湯」ホームページ ) ぬる湯、普通、あつ湯の3つの浴槽があり、あつ湯はかなり熱いです。筆者の知る銭湯の中で、一番の熱さです。 庭には池があり鯉が泳いでいます。湯上がりは、外へ出て湯涼みできます。 土日のみ営業ですが、脇の長屋でお酒が飲めます。筆者はいつもハイボールを注文します。 和洋折衷のモダンな空間で、店内にはジャズが流れ、一人でも入りやすく筆者のお気に入りポイントのひとつです。 (→ 「滝野川稲荷湯 長屋」ホームページ )

ヒールフリップ(Heelflip)に挑戦!スケボー(スケートボード)技(トリック tricks)Howto(ハウツー やり方)オーリー(ollie)フリップ(flip)Skateboard(Skateboarding)

イメージ
(Rider・Photo/Junichiro Yamada  @blendy_tokyo  ) 友人が、ヒールフリップ(Heelflip)というオーリーの技(トリック)に挑戦しました! オーリーで擦り上げた前足のかかとでデッキを回転をかけます。 つま先で回転をかける、キックフリップ(Kickflip)の逆回転バージョンです。 皆さんもチャレンジしてみてください♪ My friend tried a Heelflip of skateboard trick! When you ollie, use the heel of your forefoot to spin the deck. Wear: Blendy_Tokyo ▼AMAZONで スケボーのハウツー本 を購入する▼

サーフスケート。カーバー スケートボード(CARVER SKATEBOARDS)でサーフィンのイメトレ(波乗りの陸トレ)。スケボーでアップスンダウン~ボトムターン~トップターン♪

イメージ
(撮影:Junichiro Yamada    @blendy_tokyo  ) 久しぶりに 友人 とスケボーを楽しみました♪ スケボーというか、サーフスケート(サーフィンのイメトレ)です。 CARVER(カーバー) という、前輪が左右に振れる特殊なスケートボードで、サーフィンのライディングを地上で再現できます。波乗りの陸トレに最適★ 今回は、アップスンダウンで加速して、ボトムターンからトップターンを意識してみました。 ▼AMAZONで スケボーのハウツー本 を購入する▼

アクリル水彩で絵画を描いた。宇宙で踊る天使たちをイメージした絵画アート『Angels Dancing in Universe(Oct20,2022)』

イメージ
宇宙空間でダンスする天使たちをイメージした抽象画です。 宇宙と銀河に、光が動く感じをイメージ。 ■この絵の原画販売ページ https://www.nobuyukioshima.com/items/68170391 ■Copyright:Nobuyuki Oshima October 20, 2022 (著作:大嶋信之 2022年10月20日) ■画材:イラストレーションボード(1mm厚)+アクリルペイント ■原画サイズ:A4(210mm×297mm)

『僕が見たUFO 1988 at Tokyo』(1988年頃に東京都豊島区上空で目撃した未確認飛行物体)

イメージ
私が小学4~5年生くらい(当時10歳くらい)の頃(1988年ごろ)、いつも通る学校の帰り道の途中、UFOを見た。というか呼んだら(念じたら)出現したと言ったほうが良いかもしれない。 場所は東京都豊島区西巣鴨上空、当時通っていた小学校で「UFOを見た」という友達が頻発していたのだが、自分は見れてなかったので「僕も見たいな」と思っていた。 ある日の学校の帰り道、立ち止まって都会の狭い空を見つめて「UFO来い」と念じていた。 多分10分~20分くらい念じていたと思う。 すると、一瞬だったが、高速で直線的に移動する、野球ボールくらいの大きさの物体が、空を横切ったのである。 色は青みがかった緑色で、上空20~40m位と比較的近い距離だった。目の錯覚や見間違いではなく、本当にはっきり見えた。野球のゴムボールのような大きさと形状だった。 (後になって考えると、上空20~40mで野球ボールのように見えたと言うことは、バレーボールくらいの大きさがあったのではないかと推測している。) 近くに公園などなく、家とマンションに挟まれた細い道だったので、野球ボールが飛んでくるはずもない場所だった。また、ゴミが舞うような風の強い日でもなかった。 帰宅し、祖父に伝えたが、「ああそうか」と反応は鈍かった。 私は5~6歳の頃に、宇宙人と思しき何者かと遭遇した記憶もある(→ 私が見た宇宙人 )ので、それと関連しているのかもしれない。その後は見てもいないし、呼んでもいない。 UFO Japanさんにも投稿させていただきました!(→ 投稿記事 ) (『僕が見たUFO 1988』Nobuyuki Oshima 2022,10,14) ちなみに、ここ最近、米国海軍などから公開されている、過去のUFO(UAP)映像は、どれも高速で移動する比較的小さな物体が多いが、自分もこの物体を目撃したのですんなり理解できる。空中だけでなく、海中でも高速で移動できるようなので、プラズマ・磁場などを利用し移動する反重力テクノロジーが推進力だと予想する。 追記(2025年5月20日):YouTubeに出演させていただきました。 デイトナインターナショナルさんのチャンネル で、 宇宙人の遭遇談 とともにこのUFO目撃内容をお話しさせていただきました。