『私が見たUFO 1988 at Tokyo』(1988年頃に東京都豊島区上空で目撃した未確認飛行物体)

私が小学4~5年生くらい(当時10歳くらい)の頃(1988年ごろ)、いつも通る学校の帰り道の途中、UFOを見た。というか呼んだら(念じたら)出現したと言ったほうが良いかもしれない。

1988年頃に東京都豊島区上空に出現したUFO(未確認飛行物体)のイラスト(絵画)

場所は東京都豊島区西巣鴨上空、当時通っていた小学校で「UFOを見た」という友達が頻発していたのだが、自分は見れてなかったので「僕も見たいな」と思っていた。
ある日の学校の帰り道、立ち止まって都会の狭い空を見つめて「UFO来い」と念じていた。
多分10分~20分くらい念じていたと思う。

すると、一瞬だったが、高速で直線的に移動する、野球ボールくらいの大きさの物体が、空を横切ったのである。

色は青みがかった緑色で、上空20~40m位と比較的近い距離だった。目の錯覚や見間違いではなく、本当にはっきり見えた。野球のゴムボールのような大きさと形状だった。
(後になって考えると、上空20~40mで野球ボールのような大きさに見えたと言うことは、ハンドボール、いやバレーボールくらいの大きさがあったのではないかと推測している。)

近くに公園などなく、家とマンションに挟まれた細い道だったので、ボールが飛んでくるはずもない場所だった。また、ゴミが舞うような風の強い日でもなかった。

帰宅し、仕事中で靴職人だった祖父に「UFOが出た」と伝えたところ、「ああそうか」と反応は鈍かった。
私は5~6歳の頃に、宇宙人と思しき何者かと遭遇した記憶もある(→私が見た宇宙人)ので、それと関連しているのかもしれない。その後はそのようなものは見てもいないし、呼んでもいない。(現在、カメラに収めようと再チャレンジ中です。笑)
UFO Japanさんにも投稿させていただきました!(→投稿記事

イラスト絵画『僕が見たUFO 1988』Nobuyuki Oshima 2022,10,14
『僕が見たUFO 1988』Nobuyuki Oshima 2022,10,14 サイン
(『僕が見たUFO 1988』Nobuyuki Oshima 2022,10,14)

ちなみに、ここ最近、米国海軍などから公開されている、過去のUFO(UAP)映像は、どれも高速で移動する比較的小さな物体が多いが、自分もこの物体を目撃したのですんなり理解できる。空中だけでなく、海中でも高速で移動できるようなので、プラズマ・磁場などを利用し移動する反重力テクノロジーが推進力だと予想する。

米国海軍が公表したUAP(未確認飛行物体)
米国海軍が公表したUAPの動画(ABC Newsより)


追記:

2025年5月20日追記:YouTubeに出演させていただきました。

デイトナインターナショナルさんのチャンネルで、宇宙人の遭遇談とともにこのUFO目撃内容をお話しさせていただきました。


https://youtu.be/rjiC4zYlYgo

2025年6月24日追記:
特に、以下の2025年6月21日ライブ配信された動画で紹介されている、謎の球体は私が見たUFOそっくりで驚いた!動きも形状も大きさもそっくり!!

https://youtu.be/xaQeMRUdj_E
動画は、メキシコの著名なUFOジャーナリストで研究家の、ハイメ・マウサン(Jaime Maussan)氏が、コロンビアだけでなく世界中で大きな話題を呼ぶ謎の物体「ブガ・スフィア(Esfera de Buga)」についての驚くべき発見を発表するライブカンファレンス内容となっている。

謎の物体「ブガ・スフィア(Esfera de Buga)」
比較的、低空を飛ぶ球体。

謎の物体「ブガ・スフィア(Esfera de Buga)」(UFO,UAP)の様子
目撃者による証言。

謎の物体「ブガ・スフィア(Esfera de Buga)」(UFO,UAP)の拡大写真
よく見ると、緑色に発光しているようにも見えるシーンも。

回収された謎の物体「ブガ・スフィア(Esfera de Buga)」(UFO,UAP)
回収された?球体。
文字や模様が刻まれている。厳密な内部調査が行われた。

謎の物体「ブガ・スフィア(Esfera de Buga)」(UFO,UAP)
また、ハイメ・マウサン氏は、別の動画で「球体は電源が入ると緑色に見えたり、時には青色に見えたりします。」と述べている!(動画の3:15あたり)
まさに、私が見た物と全く同じ!青っぽい緑色!!
飛ぶ高度、動き、大きさ、色、どれも酷似している、非常に興味深い!

以前より南アフリカや、ベトナム北部などで謎の球体が落下したニュースがあり、その写真を見ると今回の球体「ブガ・スフィア(Esfera de Buga)」によく似ている。また、古代オーパーツの中でも、「クラークスドルプの鉄球」という磁気を帯びた謎の球体も南アフリカには存在する。クラークスドルプの鉄球の大きさは直径4センチ程度と小さいが、形状は似ている。

南アフリカ・ケープタウン近郊に落下した金属の球体。(2000年/時事通信より)
南アフリカ・ケープタウン近郊に落下した金属の球体。(2000年/時事通信より)

ベトナム北部に落下した謎の球体。(2016年/AFP BB Newsより)
ベトナム北部に落下した謎の球体。(2016年/AFP BB Newsより)

ナミビアに落下した金属の球体。(2011年/時事通信より)
ナミビアに落下した金属の球体。(2011年/時事通信より)

クラークスドルプ球体
クレルクスドルプ球体。30億年前とされる奇妙な石。(MRUより)


コメント

人気の記事(月間)

午後(夕方/夜)に靴を履きおろす時のおまじない・・・。

【不思議体験】瞼(まぶた)の裏に映って見える模様や光「丹光(たんこう/たんみつ)」

コンラート・ツァハリアス・ローレンツ(Konrad Zacharias Lorenz)

6歳児の歯、前歯の乳歯は抜けて、横の永久歯は斜めに生えてきた。(&その後の経過)

昨日の雲(2023年10月21日)

東京都台東区の銭湯「天然温泉 湯どんぶりの栄湯」を訪れました。

サーフィン(サーファー)と波を紙粘土で作ってみた。

カルガモ(軽鴨)の親子

紙粘土でサーフィン(サーファー)のフィギア(人形)作ってみた。