断酒(禁酒)して、もうすぐ1ヶ月 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 26, 2013 Coca Cola コカ・コーラ 断酒(禁酒)してあと3日で1ヶ月だ。さすがに、アルコールを飲みたい!とは全く思わなくなった。その代わり、毎日1本は炭酸飲料を飲んでいる。特に、カロリー0のコーラを気に入ってしまって、まとめ買いしている。味は甘く、なんら普通のコーラと変わらないが、カロリーフリーで飲んでも太らないってスゴイと思う。まあたくさん飲んだら体に悪そうだけど、1本くらいならいいかな…。そのうち、炭酸飲料もやめようかと思っています。 体重はやっと減ってきた。(といっても1~2kg落ちたくらい)毎日軽い運動を心がけている甲斐あってか、お酒を飲んでいた頃なかなか落ちなかった腹回りのぜい肉も、すこし落ちてきた。このままのペースでいきたいところだ。 『将来が不安な人は断酒を始めるしかない』 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
午後(夕方/夜)に靴を履きおろす時のおまじない・・・。 5月 13, 2013 午後(夕方/夜)に靴を履きおろす時のおまじない・・・。 先日、5才の息子と午後散歩に出るとき、夕方にもかかわらず気温が高く暑かったので、夏用に買っておいた息子のサンダル型シューズを新しく履きおろした。 日本では、「新しい靴は、朝・午前中に履きだすもので、午後や夕方・夜におろしてはいけない。」との迷信がある。午後に新品のまま履き下ろすと、転んだり災難が降りかかるかもしれない、というものだ。だから、今回は靴底にマジックペンで”×”(バツ/ばってん)と書いてから、息子に履かせた。こうすることで、新品ではなくなるらしい。 新しい靴底にマジックペンで×と書く (C)NOB でも、この迷信はいったいなぜあるのだろう? インターネットで調べたところ、 1、新しい靴は、人も神様も羨むものなので、新しい靴だとわからないために汚れをつける。 とか、 2、「亡くなった人は夜に新しい履物を履かせて玄関から出す」という習慣があったため、縁起が悪い。 といった理由があるようだ。 2の、「亡くなった・・・」は北枕(きたまくら)や一本箸(いっぽんばし)と同等の意味だろう。亡くなった人と同じことはしないほうが良いということだ。 これは靴で言えば、「新しい靴をおろす際、家の中で履いてそのまま脱がずに外へ出てはいけない」 という習慣がある。 新しい靴を家の中で履いた場合は、一度脱いで、玄関で履き直して外出しなくてはいけないというもの。 よっておそらくは、1の「人も神様も羨む・・・」という理由が正しいのではないかと私は推測する。 「新しい靴を汚す」という習慣は、日本独特の習慣らしいし、 日本はもともと下駄・ぞうり文化で、靴は西洋から入ってきた異文化だったはず。 (以下写真:日本で初めて革靴を履いたとされる坂本龍馬の写真。左の写真はの足元は短靴、右の写真ではブーツのような靴を履いている。「 靴のパラダイス>紳士靴まるわかりガイド 」より抜粋。) 革靴を履く、坂本龍馬。 (写真/「靴のパラダイス」より) もしかすると、過去の日本では、新しい靴をおろすことで、周囲から羨まれ、災いを受けたという時代があったのかもしれない。 だから、新品に見えぬよう履き下ろす前にわざと汚してしまえ!という感じだったかもしれない。 その名残が、この迷信なのではないだろうか? あ... 続きを読む>>
【不思議体験】瞼(まぶた)の裏に映って見える模様や光「丹光(たんこう/たんみつ)」 10月 14, 2022 2年くらい前(42歳)のある日、寝ようと目を閉じた瞼の裏に、動く光が見えた。 今まで、意識もしなかったのに、突然見えたので気づいた。 光は一点で、残像を残しながら、何かを描いているように見えたた。 両目で見えているのか、片目だけ見えているのかわからないが、ピントはあっている。 パソコンのスクリーンセーバーのような動きだった。 「何だこれは?」と思いながら見ていたが、そのうち消えてしまった。 その日は、何も気にせずそのまま就寝した。 翌朝、ネットで調べてみると「 丹光(たんこう) 」と呼ばれる現象で、暗い場所で目を閉じたときに光が見えることだといことがわかった。 小学5年の息子に「こういう現象(目を閉じたときに動く光が見える)体験したことある?」と聞いてみたら「たまに見えるよね」と答えが返ってきた。子供も無意識に体験していることがわかった。 数日後、また寝ようと目を閉じると、また瞼の裏に動く光が現れた。 その時はさすがに、その光が気になって、興味深く観察してみた。 すると、光が何かを描いていることには間違いなかった。 しかし、何だかわからない。 そのうち、光が消えて無くなった瞬間、鮮明に幾何学模様が現れた。 見たこともない幾何学模様だった。 「なんじゃこりゃ」と思った瞬間、パソコンのCPU(半導体/マイクロプロセッサー)のような形に変形し、その構造が鮮明に見えた。メーカーのマークのようなものまではっきり見えた。見たことないブランドマークだった。 しばらくして消えて無くなり、その日も不思議だなと思いながら就寝した。 数日後、また就寝時に瞼の裏に光が現れた。 まるで万華鏡で見る模様みたいなものが鮮明に瞼の裏に現れた。 曼荼羅(まんだら)模様のような綺麗な図形(幾何学模様)だった。 数日後、また光が見えた。 光が消えた瞬間、今度は象形文字のような、文字列が鮮明に浮き上がって見えた。 数ヶ月後、また光が現れた。 今度は、見たこともない数式が鮮明に見えた。(写真はイメージです) 以上、何を意味しているのかわからないが、不思議な体験のひとつだ。 最近もちょいちょい見えるときがあるのだが、見える状態とは何だと自分なりに考えた結果、おそらく脳波が下がってシータ波と呼ばれるリラックス状態になった時に見えるのではないかと思い、就寝時に深呼吸してリラックスしてみるが、なかなか意図して見るこ... 続きを読む>>
6歳児の歯、前歯の乳歯は抜けて、横の永久歯は斜めに生えてきた。(&その後の経過) 6月 07, 2014 <<以前の記事「初めての永久歯が生えてきた!5才児。」 6歳児の歯、前歯の乳歯は抜けて、横の永久歯は斜めに生えてきた。 長男(6歳/小学一年生)の前歯、下の前歯2本は乳歯から永久歯へ無事生え変わったが、上の前歯2本は、乳歯抜けてから永久歯がまだ生えてこない。いつ抜けたっけかな?数か月前だったような・・・ そして、下の前歯の横の歯一本は、斜めに生えてきている! 長男(6歳)の下の歯 (C)NOB 上の前歯、乳歯2本は抜けたが永久歯が生えてこない・・・ 長男(6歳)の上の歯 (C)NOB こないだ、初の小学校の歯科検診で「 異常乳歯-要検診 」という結果をいただいたので、先日歯科に行ったところ、顎が狭いために歯並びが悪くなる恐れがあるからと、顎を広げる矯正を勧められた。しかし顎を広げると骨格(顔)も変わってしまうとのことだったので、ちょっと考えようと思った。もっと詳しく調べてみる&今後経過を観察しながらどうするか決めようと思います。 乳歯はきれいに生え揃ったのに、永久歯って難しいんですね!悩 追記(2022年9月19日) その後、すべて永久歯に生え替わり、8年が経過し、中学3年生になった長男(15歳)の歯。 矯正などは一切していません。 最初はガタガタだった歯並びも、顎が広がり少しずつ生え揃ってきました。 ただ、上中央の前歯2本の両脇の歯は、まだ前歯の後ろにある状態ですが、このまま顎が広がり続ければ、揃ってくると思われるので、経過観察していきたいと思っています。 小学5年(11歳)の次男の歯。 すべて永久歯に生え替わっているが、歯並びがガタガタの状態。 小学校の歯科検診で、毎回歯並びの指摘を受けているが、矯正などはせず経過観察しています。 長男より顎が狭い顔だち(骨格)なので少し心配だが、今後の成長に伴い顎が広がれば、生え揃ってくると思われるので、しっかり観察していきたい。 『 小児歯科専門医と認定歯科衛生士が矯正治療について教える子どもの歯並びをよくする方法 』 続きを読む>>
コンラート・ツァハリアス・ローレンツ(Konrad Zacharias Lorenz) 6月 04, 2013 コンラート・ツァハリアス・ローレンツ(Konrad Zacharias Lorenz/1903-1989年) コンラッド・ローレンツとも表記される。オーストリアの動物行動学者で創始者。刷り込みの研究者で、近代動物行動学を確立した人物のひとりとして知られる。息子はトマス・ローレンツで物理学者。 「刷り込み」の研究には、実際の動物をつかった実験をもとに多くの成果を残した。また「幼児図式」といわれる、なぜ親が子供を可愛がり育てるのかという本能的要因の理論を確立した。 刷り込み(すりこみ) ハイイロガンという鳥をつかった実験で、雛が誕生し親を認識する一定の法則を発見した。頭に刷り込むように親を認識し、一度刷り込むとほぼ一生消えない様から「刷り込み」と名付けられた。 幼児図式(ようじずしき) ベビー図式とも呼ばれる。私たち人間を含む哺乳動物の親が、幼体を保護し養育したくなるのは、私たちの中に『可愛い』という感情や養護反応が解発されるため。その要因は幼児が持つ容貌の視覚刺激にあるというもの。 幼児図式の特徴を表した、コンラッド・ローレンツによるスケッチ 視覚刺激の特徴 ・身体に比して大きな頭 ・前に張り出た額をともなう高い上頭部 ・顔の中央よりやや下に位置する大きな眼 ・短くて太い四肢 ・全体に丸みのある体型 ・やわらかい体表面 ・丸みをもつ豊頬 これら特徴により、親は子供を「可愛い」と認識し養育したくなる、ということだ。大きな頭に、おでこが広く出ていて、目が大きくて、手足が短く、体全体が丸々していて柔らかい・・・確かに、子供を持つ親なら誰もが納得でしょう(^^)私もそのとおりだと思います。また、これは子供に限った話ではなく、普段テレビや漫画で見るキャラクターの多くは、この幼児図式を取り入れているのがわかります。 著書 「ハイイロガンの動物行動学」「ソロモンの指環 動物行動学入門」「動物行動学」「ヒトと動物」「攻撃 悪の自然誌」「人イヌにあう」「人間性の解体」など多数。 コンラート・ローレンツの書籍をアマゾンで検索 → Amazon>本>コンラート ローレンツ 【余談】 ローレンツとは関係ありませんが、「刷り込み」という現象は、鳥だけでなく一部の哺乳動物でも同じような実験結果がでたという話があります。それでは、人間(赤ちゃ... 続きを読む>>
SURF FOOD(サーフ フード)/サーフィンビデオDVD 6月 07, 2013 SURF FOOD(サーフ フード)/サーフィンビデオDVD 学生時代ハマったサーフィン。当時大好きだったサーフビデオ「SURF FOOD(サーフ フード)」シリーズ。真木蔵人や国内外プロのライディング、ストーリー的にまとめられた内容に、マイク真木、zeebra、レゲエ調のBGM。当時メロコアバンドのメロディーにのせた海外サーフビデオばかり見ていた自分には、とても新鮮でした。サーフィンからしばらく離れていた私は、SURF FOODシリーズがDVDになり現在も続いていることを、最近知った(苦笑)しかもどの作品も、SURF”FOOD(フード)”とあって食品にちなんだネーミングで面白い。久しぶりに観たくなった。 SURF FOOD(サーフ フード) 早速ヤフオクでたまたま出品されていた3作品を買ってみた。 SURF FOODシリーズDVD ひとつは「BIG WAVE MAGAZINE(ビッグウェーブマガジン)vol.1とvol.2」の2枚、もう1枚は「RIP!リップサーフサンド vol.2」。ビッグウェーブマガジンは、真木蔵人が進行役のサーフィンニュース番組という設定の内容。リップサーフサンドは、お得意のストーリー的な内容で、思わず笑ってしまう。どれも、日本のプロサーファーから、ケリー・スレーターといった海外トップサーファーまで、国内外のサーフシーン満載だ。そして、やはりBGMがよい。リップサーフサンドvol.2で使われていた「化楽(ばけがく)」というインディーズ(?)バンドの歌は良かった。意外にサーフィンに合うし!(^^) そういえば、自分が見ていた頃の初代サーフフードシリーズ(VHS)のBGMが好きだったな。”サーフィンビデオ=テンポの速いメロコアバンド”っていうのが王道的なBGMの時代でしたが、サーフフードはメロコアは一切使用していなかった。インディーズの国内ミュージックや、マイク真木、海外のレゲエミュージック。サーフィンには合わなそうなレゲエ調の歌が、見ているうちになぜかサーフィンにフィットして心地がよくなってくる。当時アーティスト名まで調べなかったが、最近 サーフフードのオンライショップ を見て知ることができた。「Mystic Revealers(ミスティック・リヴェーラーズ)」という、90年代を代表するジャマイカのレゲエバンドだった。アップ... 続きを読む>>
宇宙人がもし本当にいるなら、戦争を止めて欲しい。/宇宙人キャラクター「Spaceboy(スペースボーイ)」のイラスト 6月 19, 2025 もし、本当に宇宙人が昔から地球に干渉しているなら、人類の前に出てくるのは、「今しかない!」と思うのは、私だけでしょうか? 戦争を止められるのは、宇宙人しかいない。 7月5日、イスラエルにUFOが現れ、「戦争はやめなさい。争いは無駄。ましてや核を破壊に使うのはもってのほか!」と宇宙人から忠告してほしい。 宇宙人は、人類をはるかに上回る高文明なのだから、私たち地球人には「神」のようなもの。 だから、宗教の違いで争うことも、意味がなくなるはず。 平和のために、地球がひとつになるために、宇宙人が人類の前に現れるのは、今しかないと思う。 続きを読む>>
YouTubeに出演しました。宇宙人遭遇体験談とUFO目撃談。オカルト好き必見! 5月 21, 2025 このたび(2025年5月19日)、オカルト番組をメインに配信されている、 デイトナインターナショナルさんのYouTubeチャンネル に出演させていただきました。 (株)デイトナインターナショナルは、フリークスストアというアパレルショップ(ブランド)を全国に展開している企業です。 今回、私が幼少期に体験した、 宇宙人遭遇体験談 と、 UFO目撃談 を、自身で描いたイラストと共にお話しさせていただきました。MCは、お笑いコンビ「ナナフシギ」のノヴ(大赤見ノヴ)さんでした。 私としては、1975年の国内での宇宙人遭遇事件「甲府UFO事件」とコラボ動画のように編集いただけたことに大変感激し、 遭遇から数年後に本屋で「甲府事件」を知った時の夢がひとつ叶った感じです。 デイトナインターナショナルさん、動画制作の方々ありがとうございました! UFO Japanさんにも投稿させていただきました。(→ 投稿記事 ) 続きを読む>>
ブログ(当サイト)引っ越しのお知らせ。 7月 28, 2025 このたび、ブログを引っ越すことになりました。 新しいURLは以下になります。 新しい記事(2025年7月19日以降)は以下URLに投稿していきます。 ※今まで(~2025年7月19日まで)の記事は少しずつ移動させていきます。 ホームページ → https://www.nobuyukioshima.com/ 新ブログ → https://www.nobuyukioshima.com/blog/ もともと運営していたホームページのリニューアル(2025年7月)を機に、ブログも同じサイト内に設けました。 よろしければ、アクセスいただけると嬉しいです。 今後ともよろしくお願いいたします。 続きを読む>>
オリジナルサーフィン(サーファー)キャラクター「Maia (マイア )」の刺繍 5月 15, 2025 オリジナルサーフィン(サーファー)キャラクター「Maia (マイア )」。 私が描いたスケッチを妻が刺繍で再現。 今後、絵本やTシャツを作って行きたい。 刺繍 スケッチ画 続きを読む>>
【幼少期の不思議体験】『宇宙人との遭遇体験談』YouTubeチャンネル出演のお知らせ。 5月 15, 2025 1982年頃(5、6歳ごろ)、母の実家(茨城県水戸市)で私が遭遇した宇宙人(のような不思議な生き物)。 関連記事:【不思議体験】私が見た(遭遇した)宇宙人 https://www.nobuyukioshima.art/2022/07/1982.html このたび、あるYouTubeチャンネルに出演させていただくことになり(デイトナインターナショナルさんありがとうございます。)、撮影のために改めて記憶をできる限り忠実に再現し描き直したアクリル水彩画。(2025年4月27日制作) 【出演予定チャンネル】(↓オカルト好き必見!) DAYTONA INTERNATIONAL 公式YouTube https://www.youtube.com/@daytonainternational6896/ ※5月19日(月)18:00-配信予定!(→ 配信動画 ) 幼なじみでスケボー(スケーター)仲間でもある、グラフィックデザイナーの友人に絵を見せたところ「Tシャツ作ろうよ」となり、現在友人が制作中です。(specialthanks: @blendy_tokyo ) カラー:ペッパー カラー:グレー ■配信動画 続きを読む>>
コメント