ミント (Mint) /シソ科ハッカ属

ミント (Mint) /シソ科ハッカ属

ミントは、シソ科ハッカ属(ミント属、メンタ属)の総称。種類は600種類以上あると言われる。和名はハッカ(薄荷)だが、ハッカはミントの中の一種、ニホンハッカを指すことが多い。ハーブとして料理やトッピングなどに使われるほか、精油(エッセンシャルオイル)は香料として食品や歯磨き粉に添加されたり、アロマテラピーに用いられる。非常に繁殖力が強く、零れ種と地下茎により繁殖し、雑草扱いされることも。(参考:Wikipedia>ミント

キャットミントの花
キャットミントの花
ミントの香りには、虫よけ効果があり、蟻やゴキブリ、小バエなどが近寄らないらしい。そのような特性上、ハッカ(薄荷)から抽出されたハッカ油というものが売られていて、薄めて肌につけると格段の虫よけ効果があるとのこと。リラックス効果や血行促進効果もあるらしく、お風呂に数滴入れたり、マッサージに使用したりするといいらしい。ちょっと試してみようと思うので、結果は追って掲載したいと思います。(→ハッカ油買ってみました。

コメント

人気の記事(月間)

午後(夕方/夜)に靴を履きおろす時のおまじない・・・。

【不思議体験】瞼(まぶた)の裏に映って見える模様や光「丹光(たんこう/たんみつ)」

信楽狸の八相縁起・八相縁喜(しがらきたぬきのはっそうえんぎ)/信楽焼(しがらきやき)の狸(タヌキ)の置物(信楽狸たぬき)の縁起話

初めての永久歯が生えてきた!5才児。

コンラート・ツァハリアス・ローレンツ(Konrad Zacharias Lorenz)

6歳児の歯、前歯の乳歯は抜けて、横の永久歯は斜めに生えてきた。(&その後の経過)

ヤンチャヤ 古着屋(東京都板橋区)

凡眼には見えず、心眼を開け。好機は常に眼前にあり。藤田 田

赤ちゃんと刷り込み

【不思議体験】私が見た(遭遇した)宇宙人